★僕たち私たち新聞部★
6月の行事の目的は、災害が起きても自然の中に食べ物が""
という事で一般的に食べられる植物(山菜)と間違えて食べたら危ない植物
を実際に見てふれてみる。
山菜を自分たちで食べる量以外は採らない。
採った山菜は食べてみる。を体験してもらいました。
◆6月外出レポ
こども記者: K.T
ぼくは、春香山にはじめて行きました。
山を登るとき、とってもとってもきつかったです。
そして、あつくてムシムシしていました。
でも、ぼくはあきらめませんでした。
とちゅう、大がたバイクにのった人に会いました。
そのできごとが、二回おこりました。
一番楽しかったことは、山さいをとることです。
ちいさくしゃがんでとりました。
何こもとりました。そして、帰りには、フキをもらいました。
大人になったら山さいをちょうりできるようになりたいです。、
大人からの質問:
・おもしろかった事は : 山さいとり
・おもしろくなかった事は: ない
・大変だった事は : 山を登ること
・身についたと思う事は : ちいさくなって山さいをとること
子ども記者 :A・K
6月8日の日に春香山に山菜取り登山に行きました。
しかし前日、学校行事でマラソン大会があり
太ももと腕が筋肉痛で余り行きたくなかったのですが・・・
春香山は私には、けっこうきつくて弱音をはきそうになったのですが
マラソンで体力が付いたのか頑張れました。
また、途中に急でハードな場所があるのですが、去年よりはスタスタと登れました。
楽しみにしていたお昼ご飯!(^^)!
あっという間に食べ終わり、おやつ!(^^)!を無事食べ終え、
いざ、ササの子取り。
でも、私はマダニが怖くササの中には入らなく
フキ採り(*^_^*) 最初からそれが狙いでした。(^^)v
帰りながらも残していた労力をフルに使いフキ採りをしました。
ふと気が付くと筋肉痛が痛くなくなっていました。
私は、この経験を活かしてこの先も頑張りたいと思ったし、
たまには、運動するよう心かけたいと思いました。
大人からの質問:
・おもしろかった事は : 山登り
・おもしろくなかった事は: なし
・大変だった事は : ノーコメント
・身についたと思う事は : 山菜取りを覚えた
7月の行事の目標は、公共交通機関の乗り継ぎ・地図を見れるようになる
・目標物をさがす・時間を有効に使い決められた時間に戻ってくる。
今回は、班に分かれ各班に与えられたクイズを地図を見ながら豊平・月寒地区に
探検(7回目です)に出てもらいました。
◆7月外出レポ
こども記者: U.K
7月20日、月寒へみんなで探検しに行きました。
3人のチームで僕の班はみんな中学生でした。
最初は心の中では『大丈夫かこのチーム』
と思っていましたが全体的にはみんなちゃんとしていて
驚くほどスムーズにミッションを難なくこなすことが
出来ました。V
心配していたK君もフラフラするところか、
一時は自分がみんなを引っ張って行くと言って
K君のおかげで1つミッションをクリアすることができました。
話はかわり、この探検で大変だったことは、ひたすら・ずっと・永遠に
歩く。歩きぱなし。という事が一番大変でした。
おそらく、何キロも歩き回ったと思います。
そして、なぜが歩いているうちに、すごく力が出てきて元気になり
自分でも驚いたけどその元気のおかげで、最後まであきらめず
残さずミッションをクリアできました。
月寒はとても良い所で、本当に楽しむことが出来ました。
大人からの質問:
・おもしろかった事は : ミッションの場所を見つけられたこと
・おもしろくなかった事は: プチ迷子になった
・大変だった事は : 歩きぱなし
・身についたと思う事は : 地図の見方
※冒険後談:U君・F君の巻
U君達:今回の冒険、ひどいよ!!歩きぱなしで、ご飯の時間もとれなかった
問題つくりかたどうなの。そして、中2の(T君)1名と小学生の班は
ずるい簡単なミッションの後、公園で遊んでいた。
Jさん:U君達の逆バージョンをJもチャレンジしたよ。
しかも、中1と小2の子も一緒に回りクリアしたけど・・・
小2の子なんて公園で遊べたの20分だよ。
それでも、楽しかったって言ってたけど・・・・
それに、他の小学生は公園の周りのミッションがないだけで
駅から公園までの行き帰りの距離は、どの班の大した差はないけど。
地図で確認してみたら(^^)
で・・・・・・
U君達:・・・・・・無言・・・・・・・クレーム入れた事に落ち込み
その後この話題には触れる事のない中学生でした。めでたしめでたし。